今週の行ったトレードの反省
今週もノートレード
4月1日のドル円が獲れなかったのが痛い
その気でチャートを見ていなかったので細かな分析まで落とし込んでいなかったのが最大の理由と思う
分析しきって「これ違う」と思うなら正しい行為と思う
今週のチャートの振り返り
ドル円

トレード なし エントリーポイントは来ていた
メモ
火曜日の赤い縦線20時過ぎに1時間安値割れでエントリーできたが、夕飯に呼ばれてチャートを見ていなかった
この時間帯は、魔の時間帯
22時にはチャートを閉じたいと思っているので、どうしても細かな分析を怠ってしまう
それは放棄しているので問題と改めて認識した
これは、自分の癖でもあるので改善したいところ
今改めて思い起こすと「客観的に視て、どうなのかを判断すべき」で、ある意味では自分の感情が優先されていると思った
ユロドル

トレード なし
メモ
水曜日 赤い縦線あたりでショートをできないか検討していたが、全く逆の値動き
日足・4時間のMAがレートの上にきたので売り抑えられ易いとシナリオを建てたが
全く逆
基本的には日足が売りに来ているところだったので、この上昇は獲れるところはなかったと思います
ポンドル

トレード なし
メモ
日足クラスのボックスを抜けたので方向感が出たと思ったら一転、金曜日は全戻し
「何だこの値動きは」って感じです
日足は上なので、金曜日の下落は獲れなくても良い
白い水平線で買い支えられ易いと思うが
ゴールド

トレード なし
メモ
木曜日に高値圏で止まっていたところから下抜けしてきたので、金曜日にチャンスがきたが、残念ながら狙うにも難しかった
シナリオとしては1時間足の緑のダウカウント
4時間のサポートを抜けてからの1時間の戻り売り狙いです
結果的に下がってしまいましたが、仕方なし
シルバー

トレード なし
メモ
週足の高値圏に居たので、下落を想定していましたが、これでは獲れるところなし
これは仕方ない
金曜日も下落が続くんだろ~なと思いつつ、ダラダラ下がりを攻略する手段がない
これは獲れるようになりたいものだが難しい
今週の自分自身の行動・思考の振り返りから・課題
今週の自分自身の行動・思考の振り返って、自分の出来たこと、直したいこと、アハ体験の確認、プロスペクト理論の顕在化などなど
◇執着心不足かな
今週は、本格的に手書きノートを復活させた
目星をつけた通貨ペアを一定時間ごとに追いかけ、ノートには4時間(環境足)と1時間(トレード足)のカウントを重ねて書くようにしている
過去の分析は全てこのパターンを使っていた
自分で獲りたい獲物として認識していると細かく追いかけているが、積極的に狙いたくない獲物に対してはかなり淡泊な書き方になっている
昔は、一冊のノートを大きく3分割して3通貨を環境認識を全てそこで行ってい
だから、連続性を捉えやすいのが最大のメリット
明らかに感情が出ていると思ったのは、この辺りから
この辺りを詰めると良いのかな~と気が付きました
◇監視時間
今週も、日誌を書き始めると早く終わりにしたい自分が居る
眠くなり集中力は全くない中での作業なので、どやったら改善できるのかを考えた結果、もう一台のPCを追加して常にチャートが開いている状況で作業したいと思いついた
モチベーションアップに繋がると思うのですが
その刺激のためなんですけど、睡魔には勝てないかな~とも思っているが、とりあえずやってみる!!
趣味でPCを買ったってイイじゃないですか~って発想です
他に趣味ないし(ゴルフは辞めましたので)
◇感情表現について
今週から日誌の冒頭に「今日 思った事 出来事」を書くようにしてみた
何でも良いので、思いついた事を書く
単発的な取り組みでも良いので書く
まだ書き始めたばかりですが、何となく手応えありと感じてます
今日、監視した通貨はどうだったのか、手書きメモを見ながら簡単にまとめる
それだけでも良いと思った
◇自分のストレイクゾーンを広げる
そんなに簡単じゃないって思っているけど、意識しない限りは絶対に変わらない
でも、無理はしない なぜ 「それは自分を見失うから」
過去に他人の真似をして失敗した人は沢山見てきた 絶対に背伸びはしない
つま先で歩くほど不安定なものはない
大地を踏みしめて自分の脚で立っていないと意味がない なぜなら長続きしないから
つま先立ちしてたら、疲れるでしょ
でも、少しの負荷を掛け、その負荷になれると大地を踏みしめられるようになる
では、今週もおつかれさまでした
また来週も宜しくお願いします!!
コメント