今週の行ったトレードの反省
2月18日 ゴールド
1時間トレードのチャンスだったが、1時間の高値が3本候補があり高値までの隙間が良くわからず入り損ねてしまった
監視時間ギリギリだったこともあるが残念
5分のプライスアクションをみると下はヒゲだらけで上が止められていた攻防のあとが見えたので、そこが1時間の高値だったと後から見出すことができが
しかし、それでは後の祭り
そのプライスアクションの意味をもう少し深堀して考えられれば良かった
2月18日 ポン円
エントリーポイントが来ていたが、21時を回って日誌を書いていたので気付くのが遅れてエントリを逃がした
結果的に伸びなかったが残念
今週のチャートの振り返り
ドル円

ドル円より
ドル円は先週のダウカウントが難しく、今週に入ってもその影響に引きずり込まれて難しかった
大きな流れではチャネルライン内で推移しているので、そういう意味では分かり易いとも言える
金曜日の大きな下落も日足のレジスタンスライン辺り反応し下落して行った
その日足の節目を割って新規で売っている人の損切も食ってしまい、新たに売っている人のポジションが残っている状況
獲れるところはなかったかなと思う
ユロドル

ユロドルより
先週の流れから、日足の押しが入りはじめてきたところ
4時間をみると最安値を付けた水曜日までは綺麗な下落トレンド
週末でその下落が終わって押しを付けているところ
来週が楽しみになってきたが、狙える値幅は前回高値あたりとみておく
4時間で言えば伸びた先からのトレンド転換なので、直近で売っている人の損切を食ったあとは新規がどれだけ入ってくるのかが焦点
ポンドル

ポンドルより
ポンドルは、週足・日足のレジスタンスラインに押さえられていたが木曜日にそのラインを超えたが、4時間ではそのライン付近まで押して来た
週足でみるとヒゲだけが超えて実態が収納されているので、明確に超えたとは言えない状況
形から見ると4時間が持ち合いから抜け出した初押しなんですが、日足・4時間の力を借りないと週足の売り抑えて来る勢力に勝てるのか
そんな状況で週明けを迎えることになってきました
ゴールド


ゴールド
4時間をみると先週からの持ち合いを引きずって終わってしまった
火曜日の4時間の波の途中から1時間トレードはチョット残念
5分の攻防を抜けた押しから入っても、1時間の高値が緑のラインの破線なのか実態なのかで値幅が違う
なにろゴールドなので、20pips程度ではドル円換算で見たときは実質5pips程度
5分足チャートでもると赤い水平線が1時間の高値と見られていたようでした
それでは狭すぎて狙えない
そんな事もあり、入り損ねました
今週の自分自身の行動・思考の振り返りから
今週の自分自身の行動・思考の振り返って、自分の出来たこと、直したいこと、アハ体験の確認、プロスペクト理論の顕在化などなど
◇損切を食う
改めて言われると大きな流れでしか見ていなかったが、小さな波でも同じなんだよな~とアハ体験
全ての足・波で打っている人と買っている人の攻防が行われているのだから、損切したとか資金が入ったなど時間軸には関係ない
あったり前なんですけどね💦
来週への課題の明確化
課題とは直すべき箇所、という意味だけではなく、試したいこと・やってみようかなと思うこと等
☆水平線を間違えてしまう問題
今週も1回発生してしまった
大事には至っていないが、、この間違えはゼロにしなければと思いつつ起こってしまう
間違えないように根拠も書くことを習慣化しているが、痛いな~と思う
☆スマホと手書きノートによる環境認識を検討
先週の反省会に書いたが、やってみたもののシックリとしない
情報量が違いすぎる
朝の出勤前にジックリみているものと、サクッとスマホで見るものでは比較にならないし、纏められない
っが、やっているうちに何かが掴める可能性があるので、もう少し続けてみたいと
その他 他の人から学んだこと、見習いたいこと、真似したいことなど
他の人から学んだこと、見習いたいこと、真似したいことなど
なかなか、他の方のブログなどを拝見する時間が取れない
自分の時間で精一杯ってところなんです💦
その辺りを改善したいですが、昼間の時間しかないっすね~
コメント