表示マークについて
売り・買いのシナリオが見える ■
1.高値を超えた ▲
2.押しが入り始めた △
(エントリを意識し始める)
・注文の集中
攻防の跡が見える
3.直撃エリアに達してきた 〇
・直撃まで安くなったか
・時間の優位性(欧州ペア)
・エントリ足が割っていなければ
落とし込む(必須)
4.時間経過が充分 ◎
(ネックラインができたか)
3 通 貨
ドル円 日足VS4時間 なので暫く様子見 (-_-メ)
環境認識
◆状況
・週足 方向 上 (水平線 青)
上昇2回目の波の途中
前回高値を超えてきたあたり
・日足 方向 上 (水平線 白)
1回目の上昇から週足の水平線を抜けてきた
押しているには規模が小さいかが、何となく買い支えられていると見られているのではないか
◆状況
・4時間 方向 下 (水平線 オレンジ)
下落したが、下落トレンドが否定され深く戻して戻り売りの波の途中
・水平線根拠
高値のレジスタンスラインは前回安値
ピタリ売り抑えられている
サポートは4時間足のローソク足のプライスアクション
買い支える勢力が居ると見られていると思う
・1時間 方向 下 (水平線 緑)
どちらかと言えば、トレンドが出ていない(否定された)状況
・水平線根拠
上限は上昇が終わったとローソク足で資金が入ってきた実態
15分でも確認したが資金が入ってきたローソク足が抜けたところ
下限は1時間足のヒゲ
シナリオ
◆シナリオ
4時間では戻し過ぎているので、戻し過ぎセオリーを待ちたいところだが間延びしている
やはり日足の買支え勢力が居るとも見える
どちらかに明確に抜けるまで静観
ドル円より今日の日誌
◇
ユロドル
環境認識
◆状況
・週足 方向 下 (水平線 青)
3回目の下落の波の途中で前回安値を抜けたのか微妙なところ
・日足 方向 下 (水平線 白)
3回目の下落の波の途中
・水平線の根拠
4時間足を見て、サポレジ転換しているところに合わせた
◆状況
・4時間 方向 下 (水平線 オレンジ)
日足ヒト波の中で4時間が3回目の下落の波の途中
週足・日足のサポートを割って大きく下落しすぎたので、レジスタンスラインまで戻すと戻し過ぎ
・水平線の根拠 前回安値
・1時間 方向 上 (水平線 緑)
小さなダウを築いて4回目の上昇の波の途中
チャネルを構成し巡行している
・水平線の根拠 前回高安値
ただし黄色い丸の中が効いていないが波の流れを考える
シナリオ
◆シナリオ
お時間が上位足のレジスタンスラインまで上昇後、戻し過ぎセオリーを待つ
ただし、日足の戻り売りもあるの
その場合は調整に入り易いので見極めが重要となる
各時間足のMA、エントリー時間など多くの示唆を考えて判断する
ユロドルより今日の日誌
◇
ポンドル 売り目線だけど わからないので 静観
環境認識
◆状況
・週足 方向 下 (水平線 青)
2回目の下落の波の途中
前回安値を割りはじめてきたところ
・水平線の根拠 前回安値
・日足 方向 下 (水平線 白)
3回目の下落の波の途中
・水平線の根拠
トレンド転換した起点が直近でもみ合っている下限と一致している辺りを4時間を見て参考にした
◆状況
・4時間 方向 下 (水平線 オレンジ)
止められたところを抜けてきた波が戻しているところ
レジスタンスラインとしては上位足と同じラインになるが、そこまで戻すと戻し過ぎでMAも超えてしまう
・水平線の根拠
資金が入っている起点でたったり、持ち合いの下限が一致している辺りを参考にした
・1時間 方向 上 (水平線 緑)
上昇3回目の波の途中
・水平線の根拠
前回高値付近を15分足を見て参考にした
シナリオ
◆シナリオ
4時間で戻りの波を付けているが、どこまで戻るのかわからない
基本的には売り目線だが、ここは経過観察をする
ポンドルより今日の日誌
◇
プラス ウオッチリスト
ゴールド 買い目線なんですが 波が大きすぎるので時間経過を見る (-_-メ)
環境認識
◆状況
・週足 方向 上 (水平線 青)
二番天井を付けたと見られていると思う
日足の斜めではないが、斜めを割り始めているので、上昇の勢いも弱くなっている様子
・水平線の根拠
過去の高値と直近の安値が一致しているのを日足で確認し参考として
特に週足の大陰線と大陽線が揃っている辺りは市場参加者には認識され易い
・日足 方向 上 (水平線 白)
直近の下落が終わってトレンド転換シグナルが出たところ
ただし、週足の斜めを裏確認しているがMAには支えられている
荒れやすいか
・水平線の根拠
直近の高値と過去の安値が一致しているところを参考にした
◆状況
・4時間 方向 上 (水平線 オレンジ)
大きく上昇して初押しエリア
しかし大きい波だ
・水平線の根拠
過去の高値を参考に1時間で確認んして判断した
・1時間 方向 下 (水平線 緑)
下落3回目の波の途中
日足のサポートで止められるのかが焦点
・水平線の根拠
15分を参考に資金が入っているところ、抑えられているところを参考にした
シナリオ
◆シナリオ
波が大きすぎるので、小さくても良いので4時間で見えるくらいの二番底をで底固めを確認してから買いを考えたい
その時は1時間でもグランビルするぐらいの時間経過を待つ
ゴールドより今日の日誌
クロス円
クロス円の4通貨 4時間だけのチャート
◆ユーロ円の状況
方向 下
2回目の下落から戻している波の途中
戻り売りを狙えるか
◆ポンド円の状況
方向 下
2回目の下落から戻している波の途中
戻り売りを狙えるか
◆オージー円の状況
方向 下
安値を割って下落一波から戻り売りエリアなんですが、間延びしてMAにも支えられている
静観
◆カナダ 円の状況
方向 下
調整中 静観
クロス円の環境認識より
通貨ペア
状 況
日 誌
ユロ円
ポン円
レジスタンスまで戻してくると戻り売りが狙える状況
クロス円全般に言えるが、日足MAが支えに来ているのが気になる
クロス円より今日の日誌
コメント