
表示マークについて
売り・買いのシナリオが見える ■
1.高値を超えた ▲
2.押しが入り始めた △
(エントリを意識し始める)
・注文の集中
攻防の跡が見える
3.直撃エリアに達してきた 〇
・直撃まで安くなったか
・時間の優位性(欧州ペア)
・エントリ足が割っていなければ
落とし込む(必須)
4.時間経過が充分 ◎
(ネックラインができたか)
3 通 貨
ドル円 1H 押し目買い 行くか ヽ(´ー`)ノ
環境認識

◆状況
・週足 方向 上 (水平線 青)
早いけど押しを付けたと見て上昇三波の波の途中
・日足 方向 上 (水平線 白)
節目が無いが明らかに買い目線
サポートは2本目の水平線が候補として見られる可能性があるが明確ではない

◆状況
・4時間 方向 上 (水平線 オレンジ)
大きく上昇して日足高値を抜けたあたり
兎に角上昇の勢いが強いので、押すのかどうかもわからない
・1時間 方向 上 (水平線 緑)
上昇4回目から押しはじめている波の途中
シナリオ

◆シナリオ
上昇の勢いは強いので小さい押しでも、買われてしまう可能性がある
今のところ1時間の緑の水平線が押し目買い候補と見られる可能性があるが、どうするか、、、、、
水平線とMAで支えられ、15分で2番が見えたら行くしかないか
各時間足の伸び過ぎリスクは大きいと思う
急角度で動いているので、トレンドが続き難い事も考えられる
ただ、本能は買えと言っているが う~ん
ユロドル 静観 (-_-メ)
環境認識

◆状況
・週足 方向 下 (水平線 青)
前回安値に達してきたのでカウントを入れ、下落3回目の波の途中
・日足 方向 下 (水平線 白)
調整を抜けて、下落一波の波の途中
白い水平線が戻り売り候補

◆状況
・4時間 方向 下 (水平線 オレンジ)
少し地裁けど戻して前回安値付近で割るのかが焦点
・1時間 方向 下 (水平線 緑)
前回安値を割って下落一波が出たところ
シナリオ
◆シナリオ
どうなるのか、わからないが4時間で一旦終わってもらえると売りも狙えるが、それは主観と思うのでどうなるのか観察していく
ポンドル シッカリ待つ (-_-メ)
環境認識

◆状況
・週足 方向 下 (水平線 青)
2回目の下落の波が出て前回安値付近
・日足 方向 下 (水平線 白)
安値を割って下落一波の波の途中
白い水平線がレジスタンス候補

◆状況
・4時間 方向 下 (水平線 オレンジ)
急下落から戻して更に急下落の、行って来い
・1時間 方向 下 (水平線 緑)
高値を切り下げ上昇の波が出たが、一気に下落
カウントのしようがないので、4時間と同じ波の規模
シナリオ
◆シナリオ
どうなるのか、わからないが週足のサポートでピッタリ止まったのが驚き
少なくとも、4時間のMAが絡んでくるまではシッカリ待つ
プラス ウオッチリスト
ゴールド
環境認識

◆状況
・週足 方向 上 (水平線 青)
波の規模からすると緑のカウントとみたいが、どうなんだろうか
・日足 方向 下 (水平線 白)
前回安値を割って、下落一波の波の途中
レジスタンス候補として白い水平線が2本想定されるが、一番下が有力とみる

◆状況
・4時間 方向 下 (水平線 オレンジ)
急下落、急上昇、更に急下落
小さいけど高値を切り下げたと認定
安値を切り上げるのかが焦点
1時間足で確認していく
・1時間 方向 下 (水平線 緑)
高値を切り下げ、その高値を超えたが、再度安値を割って下落一波から戻している波の途中
シナリオ
◆シナリオ
ここから1時間が二番底を付けるようであれば、4時間は止まった認定し安値を切り上げたとみる
そうなると、4時間の下落トレンドは否定されるので、その辺りを経過観察していく
クロス円
クロス円の4通貨 4時間だけのチャート

◆ユーロ円の状況
方向 上
急上昇してサポートまで戻すと戻し過ぎ
どうなるのか静観
◆ポンド円の状況
方向 上
急上昇してサポートまで戻すと戻し過ぎ
1時間で上昇トレンドが出るようであれば、そこを狙う
◆オージー円の状況
方向 上
急上昇してサポートまで戻すと戻し過ぎ
どうなるのか静観
◆カナダ 円の状況
方向 上
急上昇してサポートまで戻すと戻し過ぎ
どうなるのか静観
クロス円の環境認識より
通貨ペア
状 況
日 誌
ポン円
4時間で押している波の途中
その途中で止まって1時間で上昇トレンドが出るようであれば、そこを狙うが4時間のMAでグランビルするぐらいは待つ
今日はこない
コメント